修習生の方々へ

修習生の募集

当部門は、労働訴訟・労働審判・組合対策を中心とした労働問題を解決するために設立されたブティック型事務所です。

現在,当部門の理念を共有できる修習生を募集しています。

【当部門の理念】

依頼者利益の最大化:私達は、依頼者の利益のため、最高の法律サービスを提供します。

継続的努力:私達は、最高のサービスを提供するため、常に努力を続けます。

社会貢献:私達は、業務を通じ、社会に貢献します。

【仕事内容】

田村チームにおける事件の内容と割合は、次のとおりです。
1、労働案件(使用者側):50%程度
2、企業法務案件(労働法は含まず):50%程度

そのため、

1、労働案件(使用者側、日本語での助言)
2、企業法務案件(破産管財、個人再生を含む。労働法は含まず)
のいずれか又は両方、をご担当いただきます。
ご希望がありましたら、配慮致しますので、遠慮なく、おっしゃっていただければ幸いです(弁護士数が多いので、内部で、業務内容を調整することができます)。

㊟基本的には、弁護士田村の仕事をお手伝いして頂きますが、例外的に、他のパートナー弁護士の仕事を手伝って頂く場合もあります。

【求める人材】

依頼者利益の最大化・継続的努力・社会貢献という、当部門の理念を共有できる、誠実な方(独立希望ではなく、将来、当事務所を支えていただける方)を募集致します。英語力のある方は歓迎致します。TOEIC、TOEFLなどを受験された方は、履歴書にお書きください。

なお、所内には、労働法以外の案件のみを扱う弁護士もおりますし、労働法以外の業務も、50%程度ありますので、労働法選択者以外の方からのご応募もお待ちしています。

【なぜ当事務所を選ぶのか】

①毎月、顧問会社様が増えております(顧問先数は、125社程度)。そのため、所属弁護士は数多くの経験を積むことができます。

②パートナー弁護士及び経験豊富な弁護士が、全件につき、起案を含め、丁寧なチェックと助言を行います。所属弁護士は、質の高い企業法務・企業労務を学ぶことができます。

③優秀な仲間と切磋琢磨しながら、共同して業務をこなすことで、仕事の達成感や充実感を得ることができます。

④英語案件に興味のある方は、これに関与できることがあります。

【待遇等】

待遇

⑴報酬

  その他 弁護士経験1年目は、600-700万円。2年目以降は応相談。

⑵社会保険

  国民年金(本人負担)     国民健康保険(本人負担)

⑶通勤手当等

  事務所の事件処理に要する交通費 

⑷弁護士会費の事務所負担

  なし

⑸契約形態

  業務委託契約

応募資格

⑴得意分野

  不問

⑵語学能力

  不問

⑶その他

  企業労務、企業法務が、それぞれ50%ずつ、ありますので、労働法選択でない方も歓迎です。

個人事件の受任

⑴受任

  許可制

⑵受任時の設備使用

  可

⑶受任時の経費分担

  分担あり

受動喫煙対策(禁煙・喫煙室あり等)

禁煙。喫煙者はご遠慮下さい。

【応募の流れ】

① 履歴書(写真付)に必要事項をご記入の上<帰国子女の方など英語力のある方は、TOEICなど英語力に関する事項をお書き下さい>、成績表(大学・大学院)、成績表(司法試験)を併せて、採用担当大沼まで、郵送またはe-mail(mo@tamura-law.com)にてご提出ください。秘密は厳守致します。

★履歴書には、司法試験の選択科目をご記入下さい。

② 面接の段階に進まれる方に限り、こちらからご連絡差し上げます。

③ 上記①の履歴書等をお送りいただいた方から、随時面接を開始致します。

④ 上記①の履歴書等の返還は致しません。

【当事務所の雰囲気】

サマークラーク・企業法務・労務体験プログラム・アルバイトの感想はこちら

PAGE TOP